2006年12月23日

バンドと著作権

最近、バンドの音源を勝手に使われるという、よくわからないことが。
説明を求めると、無視され、挙句の果てに着信拒否で連絡もとれなくなる、という・・・。
こんな人たちと関わってしまったことが、なぜか情けない・・・。

それはともあれ、バンドで楽曲を作った場合の著作権って、著作権法を見てみると気付かされることが多い。
しばらく、合間を見て著作権について勉強してみよう。

Read More...

2006年12月16日

2006年プロレス大賞

MVPは鈴木みのる選手。
どうも、否定的な意見もあるようだが、個人的には嬉しくて仕方がない。

嬉しさあまってテキストを書いてみた。
この手の文章は、何ヶ月かすると、恥ずかしくて仕方がなくなったりするものだが、今は勢いに任せて。

Read More...

バンドのサイトのはずが、エロサイト?

Google Analyticsを始めてみた。

管理しているバンドのサイトをプロファイルに追加。
多機能にびっくり、いろいろ触っていると、あることに気が付いた。

なんか、写真のコーナーのアクセスが多い。
そして、最も検索に使われたキーワードが、なんと「エロ」。

は?エロ画像なんておいてたっけ?
と思って調べてみると、どうも、このコンテンツ(注意!見ると後悔するかも!)にひっかかっていたらしい。

直帰率も高い高い。
そりゃそうだろ、エロ画像探して、こんなんにたどり着いたら、一気に萎えたやろうなあ。

Read More...

2006年11月29日

XmlSerializer.Deserialize()での"タイムアウト"エラー、意外な解決法?

.Net、Windowsアプリにて、アプリケーションの設定をXmlSerializerを使ってXMLファイルに持っている。
起動一発目に、XmlSerializer.Deserialize()で設定を読み込むのだが、ある時から、なかなか設定読み込みが終わらず、あげくの果てに「タイムアウト」エラーが出る、というよくわからない現象が発生するようになった。

Microsoftのサポート情報には、比較的簡単にたどり着けたが、ここからが問題。

Microsoftさんが上記で示している回避策の1、2は、両方とも、普通ならイヤだと思う。
.Netでプリコンパイルなんてやったことがないから、どんなリスクがあるのかよくわからんし、コンソールでの日本語入力を禁止するなんて、他に迷惑をかけるようなことはでけん。

ということで、ほかの策を練る。
アプリケーションがXmlSerializerを使う前に、"conime.exe"とやらが起動してりゃいいんだろ!と、以下の方法で対処した。

アプリケーション実行ファイルをバッチファイルから呼び出させる。だけ。

タスクマネージャで見てると、バッチファイルが実行されると、"conime.exe"君が起動する模様。
なので、必ずバッチファイルからアプリを起動すれば、m"conime.exe"が起動している状態で、XmlSerializer.Deserialize()が呼ばれるので、デッドロックは起こらないはずはず!

とりあえず、こうしてから再現はしてないが、様子見。

Read More...

eTrust AntivirusでSignatureをダウンロードできない

数日前から、WindowsXP SP2のセキュリティセンターが、「アンチウイルスが最新じゃない」って警告を出すように。

eTrust Antivirus7.0 を使っているのだが、タスクトレイから「Download Signature Now」をやってやると、以下のエラー。

Initializing Download
Downloading from FTP site ftpav2003.ca.com
Error downloading file /pub/inosculan/ftpav2003/Siglist.txt
An extented error waz returned from the server.
Errors were encountered during update, please see log.

ログがどこにあるのかわからんくて(今見たら、ログビューアってのがついてるんやね)、"ftpav2003.ca.com"でググって見たところ、ダウンロード先を
"ftp://ftp.ca.com/pub/inoculan/scaneng/"にすれば治るよ、っていう情報が。

eTrust Antivirus part5

eTrust Antivirusを起動し、Scanner → Signature Update Options → Incomingで、上記設定を追加したら治った。

Read More...

2006年10月6日

Googleでコード検索

みんな!朗報だ!
Googleに、プログラムコード検索用の新しい仲間が増えたんだよ!

Google Code Searchっていうイカした奴なんだ!

なにはともあれ、早速やってみようか!
ためしに、C#で名前付きパイプを使うサンプルを探してみよう!

みんなが知っている、古くてありきたりの(そしてお馴染みの)googleでなら、どんな結果が出るかな?

パラメータは"C# namedpipe"でやってみよう。
これがその結果だ。
確かに件数はたくさんあるけど、僕らが望んでいるものは一体どこにいるんだろうね。

これは、相当うまく絞り込まないといけないぞ。どうしようか。
ん?なんだって?マイケル?
ああ、そいつはいい方法だ!
名前付きパイプを使うには、WindowsのAPIを呼ぶしかないはずだから、APIを呼ぶためのオマジナイ"dllimport"を追加してみよう。

ようやくそれらしきものが得られたよ、フーッ。
でもマイケル。
今は君みたいな優れたハッカーがいたから、ものの数分で求める結果が得られたけど、もしも僕一人だったら、あと一週間は悩んでいたよ!

さあ、みんな。
そろそろ、僕らの新しいGoogle Code Searchなら、どんな結果が得られるのか、ワクワクしてきたんじゃないのかい?

もったいぶって悪かったね。
妻にもよく言われるんだ。
「いつももったいぶる。それがあなたの悪い癖よ。」
ってね。
ああ!また悪い癖が出ちまったみたいだ!ハッハー!

Google Code Searchなら何も考える必要はないんだ。
まず一つ目のパラメータでC#言語を指定する。
"lang:C#"
次に、"namedpipe"だ。

どうしたんだい?ジェシカ。
怪訝な顔をしているね。
「そんなに簡単なやり方で大丈夫なの?」だって?

そいつは、この"Search Code"ボタンに聞いてみればいいのさ。
さあ、クリックだ!

これが君の探していた物だろ!

見ての通り「サンプルコードだけが」たくさん見つかったね!
おどろいたことに、圧縮ファイルの中も検索してくれているようだ!
しかも、プレビュー画面で改行・インデントが保持されているから、たくさんの中から簡単に、最も優れた(そしてお好みの)コードにたどり着くことができるんだ!

びっくりしたかい?
これで僕らは、たった5ステップのコードを探すのに、WWWの海で遭難する心配はしなくてもよくなったのさ!

じゃあまた!アディオス!

Read More...

2006年9月17日

dbMagicから呼び出されるDLLを作る

そのものずばりのサイトが!
MAGICで使えるDLL作り

メモメモ。

Read More...

2006年8月28日

httpでサーバーがトリガーとなる処理

httpでは、普通サーバーがトリガーとなってクライアントに何か送るようなことはできない。
でも、俺詳しくないし、世の中の進歩ってすごいから、なんか方法はないかと思って調べてみた。

結局のところ、一般的な方法でってなると、クライアントからポーリングをかけるしかなさそう。
でも、サーバー側でhttpコネクションを切らないようにする、という技もあるらしく、そうやって作ったチャットなんかもあって、遊んでみたら面白かった。
更新履歴兼雑記
すんげーなあ。

Read More...

2006年8月21日

プロレス界統一コミッション

昨日、大スポ(大阪スポーツ、東京では東京スポーツ)に、「NoahとZERO1-MAXが中心になり、プロレス界の統一コミッションを作る!」てな記事が載っていた。
コンビニでのチラ見だったので、詳細は読んでいないけど、タイトルにちっちゃい「?]はなかった。

新日は「今は足元を固める時期」と断ったらしい。
黒の人はずっと言ってたことやのにな~。

それはいいけど、他のスポーツ紙では、まったくニュースになってないぞ?
どうゆうこったい?

Read More...

2006年8月18日

意外にヤる、水木しげる記念館

思いつきで、島根へ。
せっかくなので、帰りに、鳥取は境港市へ立ち寄った。

この町には、水木しげる記念館がある。
「記念館」と名前が付くものに対して、たいした期待は持っていなかったのだが、良い意味で裏切られた。
あっという間に2時間経過。
大して予算がかかってるわけやないのになあ。

しかし、水木ロード内の商店はいかがなものか。
すべての店先で水木グッズを売っているばっかりに、その店がなんの店なのかさっぱりわからんかった。

Read More...

2006年8月13日

自画自賛

ムトちゃんのインタビューには、必ず自画自賛が含まれる。
「やっぱり、ガイジンはみんな、おれをマスターって呼ぶよね。」
「正直、俺ぐらいじゃない?あの選手相手に試合作れるのって。」
みたいな。

他の管理しているサイトで、語録を作りたいと思っているのだが・・・。

ゴングや週プロのバックナンバーを読めるようなところってないんやろか。

Read More...

2006年8月9日

FireFoxで"processing"メッセージボックス

FireFoxで、何かしら操作するたびに、一瞬メッセージボックスが表示されるようになった。
たとえば、新規タブを開く時など。
よーく見ていると、メッセージボックスのタイトルバーには、"processing"と表示されている模様。

ググっていると、拡張との相性について触れている人がいたので、一個ずつテスト。
1. 拡張を一個無効にする。
2. FireFoxを再起動。
3. 新規タブを開く。

"Infoaxia Web アクセシビリティ・ツールボックス"を無効にした後、再現しなくなった。
この子か!

Infoaxiaのサイトを見ると、バグとして捉えられているようなので、今後のバージョンに期待することに。

Read More...

2006年6月6日

Macアドレスが衝突

LAN内でMacアドレスが衝突すると、おかしなことになります。

  • ネットワークの接続・切断を繰り返す。

ていうような現象で、具体的にはPingを送り続けると、高確率でLostするようになります。

上のような現象が起きた場合、普通はケーブル・ハブを疑うと思いますが、これらを交換しても現象が治まらない場合、Macアドレスの重複を疑ってみると幸せになれるかもしれません。

WindowsXPで、Macアドレスを調べるには、以下のようにします。

ターゲット端末上で調べる場合、コマンドラインで

ipconfig /all

とします。

同じLAN内の他の端末から調べるには、同じくコマンドラインで

arp -a ターゲットのIPアドレス

とします。

このときに、

No ARP Entries Found

と表示された場合、いったん

ping ターゲットのIPアドレス

としてから、リトライしてください。

arp -a

とした場合、ARPテーブル内の一覧が表示されますが、ターゲットがテーブルの中にいない場合、やはりいったんpingを通してあげる必要があります。

LAN内のMacアドレスを一覧表示する場合、arp -aする前に、このような、LAN内の全端末に順繰りにpingを蒔くバッチファイルを使うと、楽ちんです。

Macアドレスは、LAN内に古い機器がある場合、まれに重複することがある、と言われますが、新しい機器同士でもたま~にあります。(てか、こないだありました。)

こんなときは、原因特定後、メーカーに教えてあげてください。

Read More...

2006年5月17日

掲示板SPAM対策

掲示板へのスパム(SPAM)対策メモ。
掲示板改造支援サイト

Read More...

2006年5月10日

WindowsでPerlUnitを使う

ActivePerlがインストールされてて、WEBに出られるのは前提とする。

  1. コマンドラインで、以下を実行。
    ppm install Test-Unit
  2. TestRunner.plがあるディレクトリへのパスを通す。(普通は、"C:\Perl\site\lib\Test\")
    パスを通すやり方は以下。
    1. 「マイコンピュータ」のプロパティを開く。
    2. 「詳細設定」タブの「環境変数」を開く。
    3. 「システム環境変数」で"Path"を編集する。
    4. Windowsを再起動する。
  3. 使うときは、コマンドラインで、こんな感じに。
    cd ターゲットのあるディレクトリ
    TestRunner.pl target.pm
    バッチを組んどくと便利そうだ。

以上!

Read More...

2006年5月4日

フォームメールを利用したスパムメール

井上雅央の豊富な「顔面こすり」バリエーションに感動していたら、管理しているサイトで不具合を見つけてしまった。
内容は、フォームメールを利用してスパムメールを送れてしまう、というもの。
PHPで関数マニュアル見ながら作って、「動いた動いたおっけー!」と思っていたが、人様に迷惑をかけるようなものになってしまっているとは・・・。

以下は、その道の人にとっては、阪神江草のテーマ曲が「怒りの獣神」なのと同じくらい、常識だろうが、僕と同レベルの「WEBプログラミング、趣味でときどきだけやりまんねん。」な人のためにメモ。
(適当にググって「多分こうゆうことだろう」というレベルなんで、あんまし信用しないでください。)

本文部分の入力エリアの頭にBCCヘッダをごっそり付けて、フォームメールの送信を行うと、普通にガシガシBCCできてしまう。
これを防ぐには、入力データから'\n'を取っ払ってからsendmailに渡す。
('\n'がないと、ヘッダとして区別されない)
また、保険として(?)文字列の長さ制限と、','の禁止をすればいい。

僕は、「なんか最近変なメールがきてるな~」と思って気がつきました。
自分が設置したフォームメールを使って、謎なメールが来ている人は、フォームメールのセキュリティホールを疑ってみてください。
知らない間に、たくさんの人に迷惑をかけているかもしれません。
試してみればわかることやし。

燃やせ燃やせいーかりをもやっせー・・江草のキャラにあってないよな~。

Read More...

2006年5月3日

なんでもないコードでStackOverFlowException

プロパティへのgetやsetをしているだけなのに、ガシガシ再帰し続け、いつの日かStackOverFlowExceptionが投げられるコード。

public class Person
{
private string name = string.Empty;

public string Name
{
get
{
return this.Name;
}
set
{
this.Name = value;
}
}

public Person()
{
//
// TODO: コンストラクタ ロジックをここに追加してください。
//
}
}

上記のNameプロパティに、setしてもgetしても、StackOverFlowExceptionがthrowされる。
原因は、大文字小文字のスペルミス。

アホみたいなミスだが、マルチスレッドなアプリでやらかしてしまうと、発見するまでも結構な時間がかかることも。

細かい単位のテストをしっかりやってれば大丈夫なはず・・・。 でも、忘れかけたころに、またやらかしてしまう。

藤○(神)のバント失敗よりは確率が低いだろうか。

Read More...