2021年11月30日

投資ルール 2021/11/30

書いてたそばから、投資ルールを変更しなければ、

損切ラインに余裕がなさすぎて、ただただ損切をするだけになっている。



[銘柄選定基準]
・成長株投資。
・ROE10以上
・自己資本比率30%以上。
・理論株価が現在株価を上回っている。
・明確な上昇トレンド

[エントリー]
・テクニカル指標、特に移動平均線を重視して、他MACD、RSI、を考慮してエントリー。
・打診買いは行わない。
・日本株運用総額の1/8を上限とする。
・エントリー後、すぐに逆指し値設定。
・必ず取引ノートを更新する。

[損切り]
・前回波動安値割れ。
・必ず取引ノートを更新する。

[利確]
・成長株の条件が崩れたら。
・前回波動安値割れの下落。
 (一ヶ月毎に逆指値を更新する。)
・より魅力的な成長株が出てきたら。
・必ず取引ノートを更新する。


上記のうち、ボラティリティが高い銘柄はスイングトレードする。
https://marketmaker7.com/2020/06/07/post-783/
・一波動分を狙う。
 高値更新時はトレーリングトップ。
・チャート上明確な指標がない場合は予想1波動の二分の一(10%が最大)

Read More...

2021年11月18日

投資ルール

日本株の方の、投資方針が定まらない・・。

ポジションをちょこちょこ動かしすぎ。

とりあえず、長い期間、投資ルールを動かさずに運用せねば。
ルールをちょこちょこ変えてしまうと、成長していかない。

まず成長株投資の方針を固めよう。


[銘柄選定基準]
・成長株投資。
・ROE10以上
・自己資本比率30%以上。
・理論株価が現在株価を上回っている。

[エントリー]
・テクニカル指標、特にMACD、RSI、移動平均線を重視してエントリー。
・打診買いは行わない。
・日本株運用総額の1/8を上限とする。
・エントリー後、すぐに逆指し値設定。
・必ず取引ノートを更新する。

[損切り]
・購入価格より5%減じたら。
・テクニカル指標から、上記より上位置に損切りラインを設けられる場合は、その限りでない。
・必ず取引ノートを更新する。

[利確]
・成長株の条件が崩れたら。
15%以上の下落。
 直近安値割れの下落。
 (一ヶ月毎に逆指値を更新する。)
・より魅力的な成長株が出てきたら。
・必ず取引ノートを更新する。


スイングトレードについては別途かんがえる。

Read More...

2021年11月1日

投資日記 10/25~10/29

  [相場]

米国強く、S&P500最高値更新。

日本株は衆院選を控えて様子見モード。

中国不動産バブル警戒は後退するもくすぶる。




[取引]

SOXL利確。




[その他]





Read More...

2021年10月26日

SOXとVIX

 ごくごく少額で、SOXLでのスイングトレードをはじめている。

・買いタイミング

 日足RSI30未満のあと、MACD上向き

・売りタイミング

 日足RSI75のあとの短期MACDデッドクロス

で、10%で必ずロスカットすることにする。

バックテストをしてみると、2020年で350%、2021年のこれまでで240%のパフォーマンス。

(税支払後)

コロナショック発生直後からホールドし続ければ、もちろんもっとパフォーマンスが上がるが、レバレッジ商品の長期保有はしたくない。

リーマンショックのような長い時間の下げがあると、恐ろしいストレスを抱えることになる。


ただしこの方法は、年に数回投資チャンスがあるが、ほとんどは現金が遊んでいる状態になる。

したがって、インターバルでVIXに投資してみたら面白いのでは。

SOXが景気敏感なので、VIXとはおおよそ逆相関するはず。

実際ここ二年のチャートを見ると、SOXの下げ局面でVIXが急上昇・急落→SOX反発、となることがほとんど。

したがってSOXLを売った資金でVIXのETFでも買えば、次のSOXL買い場までに良いことがあるかもしれない。

完全に投機なので、少額で続けてみようと思う。


ーー追記ーーーーーーーーーーーー

VIXへの投資、少なくとも上記のような方法ではやめておく。

VIXに連動したETFはいくつかあるが、どれもこれもVIXに比べて、下落速度が強く、反面上昇が少ない。

VIX連動を期待して買えるものがない。

--追記------------

シンプルに日足MACDのデッドクロス・ゴールデンクロスだけで売買したほうが成績がよさそう・・。



Read More...

2021年10月25日

米株暴落時の対応

米国株暴落時の対応について考えた。


EDVはS&P500と逆相関することが多い。

したがって、S&P500暴落時はEDVを売ってSPXLを買うつもり。


・S&P500の14日RSIが25を下回る。

・S&P500の長期MACDがゴールデンクロス。


このタイミングでSPXLを買いに入るとして、その後に二番底をつけるパターンもそれなりの頻度で有り。

MACDゴールデンクロスから大底までの期間は、リーマンショックで半年。

しかし半年となると、コロナショックの場合なら、既にS&P500が最高値をつけた後で、買いタイミングを失ってしまう。

時間分散といっても難しい。

せいぜい一ヶ月くらいの間に分散しつつ、逆指値でリスク管理するしかない。


その後、S&P500の10日RSIが70を超えたら利確。


問題は、SPXL購入の資金になる、EDVの売りタイミング。

過去の事例を見ると、EDVが最高値をつけるタイミングはS&P500が暴落するタイミングと前後する。

したがって、EDVを売る明確なタイミングを定義できない。


EDVよりもSPXLのほうがボラティリティが高いので、SPXLの都合を優先すべき。

SPXLを購入したいタイミングで、EDVに含み益が出ていれば売却、ぐらいに考えるしかない。


Read More...

投資日記 10/18~10/22

 [相場]

日経平均二週間ぶり下落。

恒大集団のデフォルト懸念が原因か。


来週は決算が多く、選挙。

様子見モードか。


SP500、NYダウが最高値。

米国は完全に業績相場へ移行。



[取引]

SUBARU利確。

その後下げ。

結果として良いタイミング。


長期投資で下記エントリー。

SBSホールディングス

C&R


スイングトレードで下記エントリー。

CKD

島津製作所


直後に日経平均が急落したので、含み損。



[その他]

「10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資」読了。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08TZWCJGT/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1


スクリーニング方法として、

・オーナー企業

・時価総額300億円以下

というのが参考になった。



Read More...

2021年10月18日

投資日記 10/11~10/15

[相場]

日経平均上昇、29000円台回復。

米国株三指標すべて上げ。


原油高。

円安。

米インフレ懸念後退。

景気減速懸念。


先進国リートがかなり上げている。

原油がここまで上がるとは。


原油高のあおりをうけて、空運が下げている。

円安の影響か、自動車関連が強い。

保有銘柄ではSUBARUが年初来高値。


[取引]

下記は損切。

・フライトホールディングス

・セグエグループ

・京阪ホールディングス


いくつかエントリー。

・野村マイクロサイエンス

 長期投資。

 Macdシグナルを上抜きそうだったのでエントリーしたが、下げた。

 いったん損切して再エントリー。

・Keeper技研

 長期投資。

 Macdシグナルを上抜いたタイミングでエントリー。

・コシダカホールディングス

 10/13決算で次期黒字回復見込み+増配。

 これにより10/14株価急上昇。

 この日「狼狽買い」をしてしまい、無駄に購入単価を上げてしまった・・。

・長谷工コーポレーション

 スイングトレード。


[その他]


Read More...

2021年10月11日

投資日記 10/4~10/10

  [相場]

S&P500は少し戻した。

日経平均はまだ。


米債務上限問題は12月まで先送り。

米上院、債務上限の一時的引き上げ法案可決、デフォルトはいったん回避へ


米テーパリング関連。

9月の米雇用統計は予想を大きく下回る。

米 9月の雇用統計 農業分野以外の就業者 予想を大幅に下回る


中国不動産バブル崩壊、恒大以外にも懸念。


[取引]

イトーヨーギョー、内外テック自動損切。

二つともポジポジ病発動で買ってしまっていたもの。

投資手法をしっかり作っていかなければ。


SOXL。

週足RSIが31まで下がっていたので少し買ってみた。

[その他]

「株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書」

読了。

これは良かった。

ファンダメンタルだけでなく、テクニカルの見方も充実。


いろいろ試している中で、自分の特性が見えてきた。

・ポジションをちょこちょこいじりたくなる。

・銘柄数が増えると管理しきれない。

・長い期間の含み損には耐えられない。


以上から、下記のようなスタイルでしばらくやろうかと。

・復活株・成長株狙い。

・トレンドフォロー。

・同じ銘柄の中で一部は、テクニカル指標を見ながら短期トレード。


成長株の現時点選定法。

下記条件にてバフェットコードで検索。

・売上成長率と利益成長率が30%以上

・自己資本比率50%以上

・ROE12%以上

・営業キャッシュフローがプラス

・時価総額300億円以上。

下記を一つ一つスクリーニング。

・直近一年、上昇トレンド。

・直近半年、上昇トレンド。

・営業利益率が右肩上がり。

・ROEが右肩上がり。

・売上高が右肩上がり。

・継続的な成長を数年程度期待できる

・単位購入額が日本株用口座総額の8分の一を超えないもの。


暴落時の対応研究。

過去の暴落時を見ると、ガス会社が戻すのが早い。

大阪ガスを見ると、リーマンの時ですら、いったんは二か月ほどで回復している。


[今週のポジション]

今の投資方針にあわない買い方をしたものは、タイミングがあれば売ってしまう。


フライトホールディングス・セグエ・三菱地所・京阪HD・SUBARU。

これらは半年くらいで見て上昇トレンドにない。


下記、上昇トレンド入り待ち。

・野村マイクロサイエンス

・KEEPER技研




Read More...

2021年10月4日

投資日記 9/27~10/3

 [相場]

週末、株式は日米共に大きく下げた。

下記が主要なリスク要因か。

・米債務上限問題

・米テーパリング

・中国不動産バブル崩壊


米初のリスクは、10月末には織り込まれるかな。


日本では、自民党総裁が岸田氏に。

これがどの程度株式相場の下げに影響したのか、納得的なレビューは見られなかった。


そんな中、航空・鉄道など、観光関連は上げている。

・COVID19の新規感染者数減

・ワクチン普及(すでに米国は追い抜いた)

・GOTOキャンペーン再開期待

・米国入出国緩和

・秋の観光シーズン間近

等が要因か。


[取引]

小松製作所損切り。

米債務上限問題・中国不動産バブル崩壊問題を予期していなかった。


三菱地所エントリー。

コロナ禍でも業績は安定。

都心の需要も、コロナ収束後には戻るだろうと予測。



[その他]

「株が上がっても下がってもしっかり稼ぐ投資のルール 新版 波乱相場を勝ち抜く (日経ビジネス人文庫)」

「株式投資これだけはやってはいけない (日経ビジネス人文庫)」

読了。


思うところ。

いずれ来る暴落に備えて、平時にスキルを積んでおくことが、長い目で観れば勝ち幅を大きくするのでは。

ある程度平時の投資パターンが定まったら、過去の暴落時、回復時にどのようなセクターローテーションがあったか勉強しておきたい。

歴史の勉強として面白そう。


平時の投資パターンについて。

「黒字回復二倍株」本のスクリーニングをマネックス証券で行ってみたが、一銘柄も見付からなかった。


保有する銘柄数について。

自分が管理できる数は10くらいがやはり限度か。

これ以上になるとフォローしきれない。


[今週のポジション]

日本個別株。

新たな銘柄は買わない。

アフターコロナ関連は、タイミングがあれば買い増すかもしれない。


米。

SOXLのRSIが40を切れば、少し買ってみるかもしれない。





Read More...

2021年9月27日

投資日記 9月27日

[相場]

日経平均0.029%下落。

鉄道・航空等、アフターコロナ関連が続伸。

コロナ禍での最高値近辺に来ている銘柄も。


 [取引]

NTN全て売り。

利益・損なし。

理由。

適当に買ってしまっていた。

購入時のスクリーニングルール自己資本比率30%以上を満たしていないことに気づいたため。


小松も損切りすべき。

・中国の不動産バブル崩壊リスクを想定していなかった。

・バイデン政権のハネムーン期間終了を想定していなかった。

シナリオが崩れた。


逆指値を全銘柄設定し直した。

上がっているものは、現時点の価格の90%、その他は購入時価格の90%、成り行き。


[その他]

株が上がっても下がってもしっかり稼ぐ投資のルール」を昨日今日と半分くらい読んだ。

これはしっかり咀嚼した方がよさそうな内容。


黒字転換株のスクリーニングを行うため、マネックス証券口座開設申込み。


京阪ホールディングス、他の私鉄に比べて反応が悪い。

見てみると、信用倍率が33倍と高く、PERも過去三年平均より高い。

これらもスクリーニング条件にしないと。


と思って他の銘柄を見ると、セグエが183倍とおそろしく高い。



Read More...

2021年9月25日

投資日記 2021年9月25日

ピーター・リンチの株で勝つ


読了。


米国の古いエピソードが豊富すぎて、疲れた。


心に残ったところ。

株式全般に対するスクリーニング条件。


・PERは当の会社としては高いか低いか。

 また、同業他社との比較においてはどうか。

・機関投資家の持ち株比率はどうか。

 低ければ低いほど良い。

・インサイダーが買っているか。

 あるいはその会社自体が自社株の買戻しを行っているかどうか。

 両方とも、良い兆候である。

・今までの最高の利益はどのくらいか。

 利益の上昇は偶発的なものか、あるいは安定的なものか。

 (ただし、資産株では利益が重要性をもたない)

・その会社の貸借対照表は、負債資本比率から見て健全かどうか。

 また、財務面の強さはどの程度に評価されるか。

・流動資産比率はどうか。


買わない株。

・下請け会社

・耳打ち株

・直近の買収

・超人気産業の中の超人気企業

・第二の何々


株を下記に分類して、それに応じてスクリーニング・シナリオを作る。

・業績回復株

・低成長株

・優良株

・市況関連株

・急成長株

・資産株

ストーリーを数か月ごとに見直しする。


・銀行借り入れ比率

・フリーキャッシュフロー

・業績回復株は低い利益率のものを狙う。

・「保有したいリスト」を作る。



5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術

読了。

基本的なチャートの読み方、スクリーニングの方法まで具体的に示されていてわかりやすかった。

後半はちょっと内容がタイトルからはずれ、拡散。


貯金40万円が株式投資で4億円

読了。

リスクが少なそうな手法が具体的に。

ただ、自分自身が実行できそうな気がしない。

実質PERは指標として参考にすべきか。


“リスクの高いNG取引”で成功の陰に「売買日記」あり

「1つのファイルの中で月別にシートを分け、購入・売却時に取引した内容をメモしている。」

「マーケットの動向や出来事を書き留めるだけでなく、マーケットの流れが自分の投資にどう影響を与えたかまで記録」

「マーケットの流れや出来事に対し、自分が売買した銘柄がどう反応したかを毎月記録する。継続することで観察力が積み上がり、相場の状況に応じて的確な判断ができるようになっていく。」

思うこと

現在自分が行っている投資が、いかに危険か認識した。

・とっている手法が明確でない。

・シナリオ立てがなってない。

・財務・収益に関する分析を行っていない。






Read More...

2021年9月24日

投資日記 2021年9月24日

 [取引]

日経平均上昇。


NTNを500株、SUBARUを100株買い増し。

二銘柄とも、ボトムから反発、二番底をつけているように見えたため。


イトーヨーギョー100株買い。

台風発生につき。


ここからはもう、サテライトの日本個別株分に、資金注入しない。


[考察]

ポジポジ病がすぎる。

かといって、経験値を詰むことも重要。

図上演習をやるのはどうか。

実際買ったことにして、(仮想)保持リストを更新、損益もつけ、値動きもチェックしつづける。



Read More...

投資日記 2021年9月23日

[ニュース等]


日本祝日。

前日FOMCでのパウエル議長発言要旨↓

https://twitter.com/goto_nikkei/status/1440753543149879297


S&P500上昇。

テーパリングが11月以降までなくなったこと、恒大のリスクが限定的だと思われたことから?


S&P500がもっとさがるのを待っていた。

今回は見送り。


テーパリング→利上げでEDVはどのように動くのか。

米利上げの織り込みと米長期金利の関係

上記の記事だと、テーパリングはさほど影響せず、利上げを織り込むタイミングで下がる、というところか。


今後のシナリオ。

これまでFRBと市場の対話はうまくいっているように見える。

テーパリングが始まっても大きなショックはなく、成長の速度が緩やかになるだけなのでは。


[勉強]

「ピーター・リンチの株で勝つ」読み進め。

9割の人が納得する「株式投資は、中長期投資がいちばん」だと断言できる理由

ラテまっちゃさん― 出遅れテーマ株の発掘が得意な20代・億トレ ―


色んな手法があるんだなあと。

とにかく、具体的な手法を確立していく、という所にフォーカスし続ける事が、結果として勝率を上げるコツか。

要するに、欲はおいておいて、ゲームとして行うこと。


まずはどんな手法で行くか?

投資のスパンは、一ヶ月~半年程度の中期投資が向いているように思う。

割とチョコチョコいじりたい性格なのと、かといって、べったり張り付くこともできないので。


今やっていることは

・進捗率ベースで上方修正予測。

・レンジ相場でボリュームがあるもの。

・業績回復局面狙い。

か。


どの手法にせよ、ファンダメンタル関連の勉強を優先しないと。







Read More...

2021年9月22日

投資日記 2021年9月22日

 [売り]

ITbookホールディングス(1447)

100株、485円で逆指値注文。

理由:マイルールに合致してない(知らない銘柄)。


フライトホールディングス(3753)

100株、580円で逆指し値注文。

理由:マイルールに合致してない(知らない銘柄)。


[買い]

京阪ホールディングス(9045)

3080円で100株購入。

株探【特集】上方修正“先回り”、21年9月上期【業績上振れ】候補〔第1弾〕 <成長株特集>で発見。

・上方修正による上昇。

・緊急事態宣言の解除による、百貨店・鉄道の売上増、特に秋を迎えて京都観光での鉄道利用客増で、今後も見通しは明るいと考えた。

・現在株価が低位で推移している。

・直近8/19に五年最下値2877円をつけている。

 ここを割り込むと危険と考え、2875円で損切りする。

・目標は5000円。

 2020年末から2021年春先にかけて、5000円ラインで推移しているため。


[注目銘柄]

SUBARU(7270

レンジ相場で上がり途中、21日の日経平均急落時に下落。

切り上がるタイミングで買い増す。


日本航空(9201)、ANAホールディングス(9202)。

小幅なレンジで上下しながら、上昇トレンドに入っている。

現在はレンジ上。一旦さがって切り上がるタイミングで買い増す。


ヒビノ(2469

小幅なレンジで上下しながら、上昇トレンドに入っている。

現在はレンジ上。一旦さがって切り上がるタイミングで買い増す。


ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436

「みんかぶ」「株探」。

今後の投資熱過熱を期待。

現在はレンジ相場。

下値から切り上がったところで購入する。


[その他]

FOMC前のテーパリング懸念、デルタ株拡大、中国恒大のデフォルト懸念でS&P500が下げている。

まずは9/21FOMC後の値動きを見極める。

下げたらEDVを売り、S&P500上昇を確認後、SPXL、場合によってはSOXLを買う。


株探のプレミアム会員になった。

(10/21まで無料。)


上岡正明さんのチャンネルが参考になる。











Read More...

目標・ルール

 2021年初めから投資を始めたが、ルールを決めていなかった。

改善しつづける前提で、現在のルールを。


[目標]

50歳に資産形成終了。(生前贈与や相続で見込まれる資産を除く。)



[コア]

長期投資。

全世界株式先進国リートインデックスEDVで運用。

樂天証券口座。


2021年1月に先進国リートインデックスに一括投資したため、しばらくは全世界株式のみ。

家人と二人分のNISA枠いっぱい、毎月積み立てる。

枠を越える収入についても、コア投資へ。

(明確な調整期ならSPXLへ、そうでなければ全世界株式へ。)


EDVは2021年5月時点で一括投資した。
米国株式相場が暴落した場合のカウンター用に保持。


米株式相場とEDVは逆相関する傾向がある。

米株式相場が暴落すると、投資家がリスクオフモードになり、長期国債の価格が上昇するため。


[サテライト]

短・中期。

SBI証券口座。

日本成長株中心。

コアに日本株が入っていないため。

また、コア部よりリスクを高めるため。


ルール。

・知らない銘柄は買わない。

・保有銘柄は10銘柄程度。

・保有銘柄の購入金額はできるだけ均等に。

 サテライト口座の保有資産計の10分の一が基準。

・購入時に、損切りを逆指し値注文する。

・上記逆指し値注文を毎月更新する。

・購入時に、購入理由、売り条件を記録。

・スタート時に入金、以降外部から入金しない。

・購入・売却でテクニカル指標を参考。


Read More...