2021年10月26日

SOXとVIX

 ごくごく少額で、SOXLでのスイングトレードをはじめている。

・買いタイミング

 日足RSI30未満のあと、MACD上向き

・売りタイミング

 日足RSI75のあとの短期MACDデッドクロス

で、10%で必ずロスカットすることにする。

バックテストをしてみると、2020年で350%、2021年のこれまでで240%のパフォーマンス。

(税支払後)

コロナショック発生直後からホールドし続ければ、もちろんもっとパフォーマンスが上がるが、レバレッジ商品の長期保有はしたくない。

リーマンショックのような長い時間の下げがあると、恐ろしいストレスを抱えることになる。


ただしこの方法は、年に数回投資チャンスがあるが、ほとんどは現金が遊んでいる状態になる。

したがって、インターバルでVIXに投資してみたら面白いのでは。

SOXが景気敏感なので、VIXとはおおよそ逆相関するはず。

実際ここ二年のチャートを見ると、SOXの下げ局面でVIXが急上昇・急落→SOX反発、となることがほとんど。

したがってSOXLを売った資金でVIXのETFでも買えば、次のSOXL買い場までに良いことがあるかもしれない。

完全に投機なので、少額で続けてみようと思う。


ーー追記ーーーーーーーーーーーー

VIXへの投資、少なくとも上記のような方法ではやめておく。

VIXに連動したETFはいくつかあるが、どれもこれもVIXに比べて、下落速度が強く、反面上昇が少ない。

VIX連動を期待して買えるものがない。

--追記------------

シンプルに日足MACDのデッドクロス・ゴールデンクロスだけで売買したほうが成績がよさそう・・。



Read More...

2021年10月25日

米株暴落時の対応

米国株暴落時の対応について考えた。


EDVはS&P500と逆相関することが多い。

したがって、S&P500暴落時はEDVを売ってSPXLを買うつもり。


・S&P500の14日RSIが25を下回る。

・S&P500の長期MACDがゴールデンクロス。


このタイミングでSPXLを買いに入るとして、その後に二番底をつけるパターンもそれなりの頻度で有り。

MACDゴールデンクロスから大底までの期間は、リーマンショックで半年。

しかし半年となると、コロナショックの場合なら、既にS&P500が最高値をつけた後で、買いタイミングを失ってしまう。

時間分散といっても難しい。

せいぜい一ヶ月くらいの間に分散しつつ、逆指値でリスク管理するしかない。


その後、S&P500の10日RSIが70を超えたら利確。


問題は、SPXL購入の資金になる、EDVの売りタイミング。

過去の事例を見ると、EDVが最高値をつけるタイミングはS&P500が暴落するタイミングと前後する。

したがって、EDVを売る明確なタイミングを定義できない。


EDVよりもSPXLのほうがボラティリティが高いので、SPXLの都合を優先すべき。

SPXLを購入したいタイミングで、EDVに含み益が出ていれば売却、ぐらいに考えるしかない。


Read More...

投資日記 10/18~10/22

 [相場]

日経平均二週間ぶり下落。

恒大集団のデフォルト懸念が原因か。


来週は決算が多く、選挙。

様子見モードか。


SP500、NYダウが最高値。

米国は完全に業績相場へ移行。



[取引]

SUBARU利確。

その後下げ。

結果として良いタイミング。


長期投資で下記エントリー。

SBSホールディングス

C&R


スイングトレードで下記エントリー。

CKD

島津製作所


直後に日経平均が急落したので、含み損。



[その他]

「10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資」読了。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08TZWCJGT/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1


スクリーニング方法として、

・オーナー企業

・時価総額300億円以下

というのが参考になった。



Read More...

2021年10月18日

投資日記 10/11~10/15

[相場]

日経平均上昇、29000円台回復。

米国株三指標すべて上げ。


原油高。

円安。

米インフレ懸念後退。

景気減速懸念。


先進国リートがかなり上げている。

原油がここまで上がるとは。


原油高のあおりをうけて、空運が下げている。

円安の影響か、自動車関連が強い。

保有銘柄ではSUBARUが年初来高値。


[取引]

下記は損切。

・フライトホールディングス

・セグエグループ

・京阪ホールディングス


いくつかエントリー。

・野村マイクロサイエンス

 長期投資。

 Macdシグナルを上抜きそうだったのでエントリーしたが、下げた。

 いったん損切して再エントリー。

・Keeper技研

 長期投資。

 Macdシグナルを上抜いたタイミングでエントリー。

・コシダカホールディングス

 10/13決算で次期黒字回復見込み+増配。

 これにより10/14株価急上昇。

 この日「狼狽買い」をしてしまい、無駄に購入単価を上げてしまった・・。

・長谷工コーポレーション

 スイングトレード。


[その他]


Read More...

2021年10月11日

投資日記 10/4~10/10

  [相場]

S&P500は少し戻した。

日経平均はまだ。


米債務上限問題は12月まで先送り。

米上院、債務上限の一時的引き上げ法案可決、デフォルトはいったん回避へ


米テーパリング関連。

9月の米雇用統計は予想を大きく下回る。

米 9月の雇用統計 農業分野以外の就業者 予想を大幅に下回る


中国不動産バブル崩壊、恒大以外にも懸念。


[取引]

イトーヨーギョー、内外テック自動損切。

二つともポジポジ病発動で買ってしまっていたもの。

投資手法をしっかり作っていかなければ。


SOXL。

週足RSIが31まで下がっていたので少し買ってみた。

[その他]

「株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書」

読了。

これは良かった。

ファンダメンタルだけでなく、テクニカルの見方も充実。


いろいろ試している中で、自分の特性が見えてきた。

・ポジションをちょこちょこいじりたくなる。

・銘柄数が増えると管理しきれない。

・長い期間の含み損には耐えられない。


以上から、下記のようなスタイルでしばらくやろうかと。

・復活株・成長株狙い。

・トレンドフォロー。

・同じ銘柄の中で一部は、テクニカル指標を見ながら短期トレード。


成長株の現時点選定法。

下記条件にてバフェットコードで検索。

・売上成長率と利益成長率が30%以上

・自己資本比率50%以上

・ROE12%以上

・営業キャッシュフローがプラス

・時価総額300億円以上。

下記を一つ一つスクリーニング。

・直近一年、上昇トレンド。

・直近半年、上昇トレンド。

・営業利益率が右肩上がり。

・ROEが右肩上がり。

・売上高が右肩上がり。

・継続的な成長を数年程度期待できる

・単位購入額が日本株用口座総額の8分の一を超えないもの。


暴落時の対応研究。

過去の暴落時を見ると、ガス会社が戻すのが早い。

大阪ガスを見ると、リーマンの時ですら、いったんは二か月ほどで回復している。


[今週のポジション]

今の投資方針にあわない買い方をしたものは、タイミングがあれば売ってしまう。


フライトホールディングス・セグエ・三菱地所・京阪HD・SUBARU。

これらは半年くらいで見て上昇トレンドにない。


下記、上昇トレンド入り待ち。

・野村マイクロサイエンス

・KEEPER技研




Read More...

2021年10月4日

投資日記 9/27~10/3

 [相場]

週末、株式は日米共に大きく下げた。

下記が主要なリスク要因か。

・米債務上限問題

・米テーパリング

・中国不動産バブル崩壊


米初のリスクは、10月末には織り込まれるかな。


日本では、自民党総裁が岸田氏に。

これがどの程度株式相場の下げに影響したのか、納得的なレビューは見られなかった。


そんな中、航空・鉄道など、観光関連は上げている。

・COVID19の新規感染者数減

・ワクチン普及(すでに米国は追い抜いた)

・GOTOキャンペーン再開期待

・米国入出国緩和

・秋の観光シーズン間近

等が要因か。


[取引]

小松製作所損切り。

米債務上限問題・中国不動産バブル崩壊問題を予期していなかった。


三菱地所エントリー。

コロナ禍でも業績は安定。

都心の需要も、コロナ収束後には戻るだろうと予測。



[その他]

「株が上がっても下がってもしっかり稼ぐ投資のルール 新版 波乱相場を勝ち抜く (日経ビジネス人文庫)」

「株式投資これだけはやってはいけない (日経ビジネス人文庫)」

読了。


思うところ。

いずれ来る暴落に備えて、平時にスキルを積んでおくことが、長い目で観れば勝ち幅を大きくするのでは。

ある程度平時の投資パターンが定まったら、過去の暴落時、回復時にどのようなセクターローテーションがあったか勉強しておきたい。

歴史の勉強として面白そう。


平時の投資パターンについて。

「黒字回復二倍株」本のスクリーニングをマネックス証券で行ってみたが、一銘柄も見付からなかった。


保有する銘柄数について。

自分が管理できる数は10くらいがやはり限度か。

これ以上になるとフォローしきれない。


[今週のポジション]

日本個別株。

新たな銘柄は買わない。

アフターコロナ関連は、タイミングがあれば買い増すかもしれない。


米。

SOXLのRSIが40を切れば、少し買ってみるかもしれない。





Read More...